HEADWAY Guitarsにまつわる情報をご紹介!ディバイザー松田のブログ
松田様はじめまして昨年春に工房見学させていただき、御社相沢様にはお世話になりました。その節は、ありがとうございました。記事の件ですが以前は、ここで価格の差別化をしていたのですが、最近は、ホンジュラス産とアフリカ産を総じてマホガニーと呼ぶようになりました。(イヤらしいですね)ネック材と云うとマホガニーが王道ではないかと思うのですが、例えばマホガニー材とメイプル材のネックでは、何かしらギターの音色に影響を与えるものなのでしょうか?音色に与える影響は、ネック材より指板材の方が重要なのでしょうか?差し支えなけれな教えてください。
松田様
返信削除はじめまして
昨年春に工房見学させていただき、御社相沢様にはお世話になりました。その節は、ありがとうございました。
記事の件ですが以前は、ここで価格の差別化をしていたのですが、最近は、ホンジュラス産とアフリカ産を総じてマホガニーと呼ぶようになりました。(イヤらしいですね)
ネック材と云うとマホガニーが王道ではないかと思うのですが、例えばマホガニー材とメイプル材のネックでは、何かしらギターの音色に影響を与えるものなのでしょうか?
音色に与える影響は、ネック材より指板材の方が重要なのでしょうか?差し支えなけれな教えてください。